こんにちは!しんばの飼い主です。
生後9ヶ月になるアメリカンカールの男の子を育てています。
このやり取りどう思います。
・・・夜の11時ごろ
わたし:「しんば寝るよ〜〜」
しんば:ん!?(何かを察したのか・・・)タタタタッ!(机の下に逃げる)
わたし:「逃げるな〜〜〜」と2・3分くらい格闘して捕まえる(大好きなおやつや氷で誘惑しても絶対に近づいてこようとしません)。(捕まえて)「ベッドに行くよ」
ベッドに近づくにつれて・・・
しんば:脚をバタバタ!!!(いやだ〜寝たくない!やめろ〜!って感じ)
でもでも、ベッドに置くと、喉をグルグル鳴らして寝ちゃいます。
毎日、この繰り返しという。こんど動画撮影してみて、”まだ寝たくはない感”を世界中に知ってもらいたいので、次、YouTubeあたりでアップしてみたいと思います。
と、こんな日々を送っています。本当に猫ちゃんは本当にかわいいです。
頭脳は2歳児らしいですから、ある程度、ルーティン化されたことなどは覚えてしまいます。多分、ベッドに入れば、もう遊べなくなってしまうと思っているんじゃないかと・・・ww
だって、もう9ヶ月になるのに、夕方から夜にかけての運動会は毎日行われています。誰ですか7ヶ月頃を過ぎれば落ち着くよって言ってた人・・・まったく落ち着かないよ(泣)1歳まで経過を見てみよう・・・笑
