こんにちは!立ち耳アメリカンカールの男の子、しんばさんは今日も元気です♪
しんばさん1歳7ヶ月になりました!観葉植物を食べようとしたり、キッチンコンロに近づいたり、マスクの紐を誤飲したり…することもなくなり、心配事が減ってきました。危険なことを少しずつ学習していくしんばさん、すごいなあと関心するばかりです。
賢く成長中のしんばさんですが、少し困った行動があるんです。。。
しんばさんの困った行動とは・・・
実は、しんばさん、トイレの砂を少し掻き出して、その砂をボールのように転がして遊んでしまうんです!
転がる砂と一緒に跳ねて、とても楽しそうに遊んでいます。笑

しんばさんが楽しそうなのは良いのですが・・・砂にしんばさんのうんちが・・・!!!
うんちがついていることがあるんですー!!!!!涙
うんちのついた砂が部屋中をコロコロと・・・衛生的にどうにかやめさせたい・・・
しんばさんの場合、トイレの砂を散らかして楽しむというよりは、猫砂(チップ)をひとつだけ取り出して遊ぶという感じです。
結構、重さのあるチップなので、足に付いてしまって、トイレの外に落ちてしまったというわけではないんですよね〜
何かがしんばさんの遊び心をくすぐっているみたいです。。。

トイレ事情 深さがないとダメ!?
実は、今のトイレは2代目なんです。
生後9ヶ月にノーマルな猫砂トイレから、システムトイレに変更しました。切り替え時期に粗相することもなく、すぐにトイレを覚えて何の問題もなかったように感じていたのですが…
考えられるのは、トイレの深さ。トイレ切り替え前は、深さのあるトイレを使用していたので、しんばさんが砂を掻き出して遊ぶということはありませんでした。本当は、遊んでいたのかもしれないけれど、わたしが気づかなかったのかな・・・

👇こちらの記事で紹介しています。
現在は、ユニチャームのデオトイレを使用しています。システムトイレです。
トイレの砂の粒が以前使っていた猫砂より少し大きく固くなったので、おもちゃっぽく感じてしまったのかな・・・と思ったり。

調べてみると、子猫ちゃんはトイレで寝ちゃったり、遊んでしまったりということがわりとあるようです!大人になるにつれだんだんとなくなってくる猫ちゃんがほとんどだそうです。
しんばさんはまだ子猫気分なのか・・・猫砂が気に入らないのか・・・
トイレ本体が小さいのかな・・・
様子を見つつ、トイレを検討していきたいと思います。
でも、デオトイレに変更してから本当にトイレのにおいが気にならなくなりました!お手入れも簡単ですし、どのタイプのトイレにしようか悩んでいる方にはぜひおすすめしたいです!硬めの砂なので、あみ目からぼろぼろとチップの破片が落ちることや、網目にチップが挟まることもほとんどないので、トイレの丸洗いも楽になりました♪
しんばさんのこの困った行動がなくなるように見守っていきたいと思います〜
それでは、また〜♪